社会人になってから、めっきり出会いが無くなってしまった・・・と嘆いている方は割とたくさんいるようで。
とくに年齢を重ねるごとに出会いがなくなっていき、「このままでは一生独身かもしれない・・・」と将来について心配している方も多いでしょう。
では実際、社会人の出会いのきっかけっていったい何?というリサーチをしてくれている会社があるみたいなので紹介しておきます。対象人数も3000人以上なので、まあまあ精度も高そうです。
そしてその結果がこれです。
リアルカップル約3000人に聞いた!恋人と出会った場所No.1は◯◯。合コンは非効率?|株式会社エウレカのプレスリリース
ネット上の出会いは意外と多い
世代ごとに分けてくれているのはありがたいですねー。ただ、2015年の調査なので、今はもっとネット上の出会いが多いのかもしれませんね。
ですが、2015年の時点でネット上の出会いは結構多いんですね。10代でこそ15%くらいですが、それよりも上の世代では20%を超えています。
やっぱりSNSやマッチングアプリを使う人が多くなってきた影響でしょうね。付き合う付き合わないは別として、出会うだけなら割と簡単ですからねえ。まあ私は人見知りなのでそういう経験はないんですが・・・。
出会いのきっかけ断トツ一位は職場・学校
まあ当然と言うか、そりゃそーだろーと言う結果なんですが、断トツ一位は職場・学校です。全世代で40%越えですから、社内恋愛って結構多いんですね。
大きな会社に勤めていれば、新しい出会いがたくさんありそうですが、逆にほとんど社員の入れ替えのない会社とか、平均年齢が高くて既婚者ばかりの会社に入ってしまうと、職場恋愛の希望は薄ですね・・。
私に関しては、在宅で仕事をしているので、男女の出会いどころか、一年中ほぼ顔を合わせる事すらないですからね。
在宅は気楽で性に合っていると思いますが、自分で何もしなかったら、恋人と出会う確率はほぼ0%なんだろーなーと、ほんのり焦ってます。
合コンは出会いがない?
じゃあ合コンでも行って、新しい出会いを求めるのが良いのかと言うと、どうもそうでもなさそうで・・。
合コンで出会ったという人は実は少なくて、一番多い25~29歳の世代でも5%止まりなんですね。出会いの定番くらいに思っていましたが、案外出会いのきっかけとしてはマイナーみたいです。
まあでも、合コンに行ったことある男女がそもそも少ないみたいですね。
ゼクシィ調べによると、20代、30代の男女で合コン経験のない人は6割を超えているんだとか。
歳を重ねるほど出会いのきっかけは多様化していく
面白いのは、世代が上に行くほど、出会いのきっかけ「その他」の割合がおおきくなっていくんですね。50代に関しては35%ですからねえ。ってか「その他」ってどこなんだろ笑
というか、このリサーチ自体が、Couplesというカップル専用のスマホアプリユーザーを調査したみたいで、おそらくユーザーの多くは若者だと思われるので、50代の信憑性が低い可能性もあります。
でも全体的な傾向として、歳を重ねるごとに出会いのきっかけは多様化しているみたいです。少なそうですが、お見合いとか、婚活パーティーとかも含まれるんでしょうね。
結局どこで恋人と出会える?
「どうしても恋人が欲しい!」という方は、
- 人の出入りの多い大きな会社に入社するとか、
- アルバイトを短期間でコロコロ変えてみる
とかが一番効率が良さそう。
あとは、
- SNSやブログなどで、自分の趣味や興味のある事について発信しまくる、
- 勝手に集まってきた人達と仲良くなって、
- その人を介して新しい出会いがあって・・・
というのが一番現実的で健全な気がします。
それと友達の紹介ってのも案外多いので、合コンは「あわよくば恋人GETの友達作りの場」として活用するのもアリかもしれませんねー。
コメント